愛知県名古屋市の掛軸屋.netでは、掛け軸、屏風の表装の修復を行っております。古い掛け軸や額など気軽にご相談下さい。

掛軸の種類について

代表的な掛軸の種類をご紹介いたします。
これ以外にも作品に合わせて様々なお仕立てがあります。

伝統

丸表装
簡素な仕様で作品そのものの持ち味を表現するには最適。
どんな作品にも適した軸装。
シンプル イズ ベストです。
丸表装 明朝仕立て
丸表装の両端に別の布を縦に細長く付けたお仕立て。
中国明朝時代に生まれた仕様です。
三段風帯付
別名「大和表装」とも呼ばれ、掛軸の仕様としては代表的な
お仕立て。縦方向に短い作品や横長の作品にも適した軸装。
表装の4番バッターです。
茶掛け 三段風帯付
主に茶席に掛ける上品なお仕立て。両端の布巾(柱)が
細いところが特徴。禅語の書や名僧の墨蹟など、茶道にちなんだ
軸装。「喫茶去」や「日々是好日」などが代表的な書です。

仏事

仏表装
軸装の中で格式の高いお仕立て。
仏画、南無阿弥陀仏などの各名号、ご集印などの作品向けの
軸装。
法名軸
法名やご本尊などをお仕立てするご仏壇用の掛軸です。

創作

台貼り表装
短冊や寸松庵サイズ(マメ色紙のようなもの)など小さな作品を台紙に貼り込み仕立てるもの。
どんな台紙に貼るかでイメージがガラリと変わります。
デザイン表装
従来の仕様にこだわらず、現代の居住空間にマッチした
新感覚のお仕立て。
洋間やリビングなどに掛けたいという作品に
最適な軸装。床の間や和室から離れても、掛軸は楽しめます。

伝統手表装と現代機械表装の違い

伝統手表装

専用の糊と刷毛を用いお仕立てします。美術品や骨董品のお直しに用いる「伝統的な製法」で、
完成までには少々お時間がかかります。
何百年と伝授されてきた「本来の掛軸」のお仕立てです。

現代機械表装

主な材料は「伝統手表装」と同じですが、特殊加工紙を用いることで短期間に仕上げられます。
伝統手表装と比べ、仕上がりまでの期間が短く、廉価であることが特徴です。

メールフォームはコチラ